2025.10.01
佐渡島 Diary
宿根木(しゅくねぎ)の歩き方|歴史ある港町のしっとり大人旅

1分の1スケールの千石船(せんごくぶね)「白山丸(はくさんまる)」は圧巻!記念撮影にもおすすめのスポットです。

10月に入り、暑さもやわらいできました。
佐渡はこれからおけさ柿、ルレクチェ、いちじくなどの果物の収穫で、お米に引き続きの農繁期を迎えます。
今回は、そんなフルーツでも有名な南佐渡で、少ししっとりした大人旅のご紹介です。

宿根木(しゅくねぎ)ってどんなところ?

タイムスリップしたような路地をのんびり散策。落ち着いた大人の時間を楽しめます。

佐渡最南端、「小木(おぎ)」にある宿根木は、江戸時代から「北前船(きたまえぶね)」の西廻り寄港地として栄えた港町です。
海沿いの小さな集落に100棟以上の家が迷路の様に密集して建てられた町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区として指定されています。
船大工によってつくられた独特な家や細い路地などでは今も人々が生活していて、当時のおもかげそのままの集落を散策できる人気の観光スポットです。(両津港からクルマで約65分)

※ 見学のお客様へは町並み保全協力金(100円程度)へのご協力をお願いしております。

宿根木集落にあるたくさんの公開民家
宿根木では、いくつかの家屋が公開民家として一般公開されており、中を見学することができます。

三角家(さんかくや)

船大工の技が光る宿根木のシンボル。パズルのような集落を象徴するユニークな建物です。

宿根木のシンボルともなっているこちらの建物。
三角形の路地にぴったりと収まるように建てられたこちらの家は、宿根木のパズルのような土地利用を象徴するような船大工の職人技が見られる家屋です。
家の中は平成まで実際に人が暮らしていた当時のそのままで保存してあり、人々の暮らしぶりをうかがうことができます。

町並みモデル施設 清九郎(せいくろう)

廻船業で財を成した豪商「清九郎(せいくろう)」の家屋。当時の豪華な暮らしぶりに思いを馳せてみて

江戸時代に廻船業で財を成した船首の家として建てられた立派な町屋。
ケヤキや一本杉の漆塗り戸など豪華なつくりで、当時の豪商ならではの暮らしぶりを見ることができます。

おすすめフォトスポット

伊三郎(いさぶろう)の軒下かざり

職人技と家主の遊び心が光る軒下のディテール。細部にまでこだわった、栄えた港町の証です。

宿根木では、当時の栄えた暮らしぶりを反映する様に、ディテールにこだわった家作りが見られます。
宿泊施設としても利用できる「伊三郎(いさぶろう)」では、軒下に「石」と書かれたこちらの飾りが有名。
なぜ「石」かというと、こちらの家主さんが「石塚さん」だからだそうです。

石置木羽葺屋根(いしおきこばぶきやね)

石の重しを乗せた、宿根木独特の「石置木羽葺屋根(いしおきこばぶきやね)」。集落全体を見下ろせる道は絶好の撮影スポットです。

町のところどころで見られる、石を置いた独特の屋根。こちらは石置木羽葺屋根(いしおきこばぶきやね)といって、薄く切られた木端板(こばいた)を重ねて屋根にして、その上に重しとして石を乗せたものです。
宿根木に向かう道では集落を上から一望することができ、この特徴的な屋根が並んでいる様子を確認できます。

ぜひ立ち寄りたい近隣スポット

小木民俗博物館・千石船(せんごくぶね)展示館

千石船展示館の内部。巨大な復元船「白山丸(はくさんまる)」に実際に乗り込んで、船乗りの気分を味わえます。

小木の町から宿根木に向かう少し手前にあるこちらは、旧宿根木小学校の木造校舎を利用した小さな博物館です。
この土地ならではの漁具や生活用具など、実際に使用していたものが収蔵されていて、当時の暮らしぶりを目にすることができます。
併設されている千石船展示館では、当時の千石船を復元した「白山丸(はくさんまる)」が展示してあります。実際に中に乗り込むことができ、船乗りの気分を味わえます。

旧小学校のノスタルジックな教室。レトロな雰囲気が漂う場所で、思い出の写真を撮ってみては?

味わい深い旧小学校の木造校舎。廊下や階段も雰囲気満点で、どこを切り取っても絵になります。

また、博物館内ではレトロな写真を撮れることも魅力の一つ。
古い教室の様子を写真に収めてみてください。

はんぎり

小木といえば「たらい舟」を思い浮かべる方も多いのでは?
島内に3か所あるたらい舟体験スポットのひとつが、ここ宿根木にあります。

佐渡名物「たらい舟(ぶね)」体験!熟練の船頭さんと一緒に、入り組んだ岩場の海岸線をのんびり水上散歩。

佐渡ジオパークのひとつとして知られる小木の入り組んだ岩場の海岸線をたらい舟でのんびり散歩することができます。
また、時々開催されるはんぎりナイトクルーズもおすすめ。日が落ちたあと、篝火(かがりび)と月明かりの中でたらい舟に乗る幻想的な体験です。

時々開催のロマンチックな「はんぎりナイトクルーズ」。かがり火と月明かりの中で楽しむ幻想的な夜の体験です。

今回の宿根木の旅、いかがだったでしょうか?

佐渡が誇る文化をあじわえる宿根木ですが、実は「佐渡島(さど)の金山」ともつながりの深い地域なのです。双方を合わせてみると、より佐渡地理や歴史が立体的に見えるので、佐渡を深く知ることができます。
もし興味があれば、地域のガイドを依頼するのもオススメです。
小気味いい語り口で、宿根木の見どころを紹介してくれますよ。

この記事をシェア!
TOKIレンタカー

ご予約やお問い合わせは
お電話とフォームで
受け付けております!
(ご予約は3ヶ月前より受け付けております)

CONTACT US